あ さ お が っ し ょ う だ ん
Asao Choral Society
Welcome to ASAO Chorus Home Page!
麻生合唱団ホームページに、ようこそ!!
麻生合唱団NEWS
◆第29回定期演奏会 カール・オルフ『カルミナブラーナ』 演奏 2022年7月10日 延期再開 多摩市民館大ホール 小田急線向ヶ丘遊園 カルミナブラーナ 団員募集 ◆2021年 第30回定期演奏会はドヴォルザーク『レクイエム』 新型ヴィルス緊急事態に中止 ◆2019年 ベートーヴェン『第九』団員募集 新百合ヶ丘 昭和音楽大学テアト・ロジーリオ・ショウワ・オーケストラと共演 2019年11月2日から練習開始 ◆第28回定期演奏会 ドヴェルザーク『スターバト・マーテル』 2019年6月9日15時開演 麻生市民館大ホール ◆第27回定期演奏会曲目 ベートーヴェン『合唱幻想曲』 ベートーヴェン『ハ長調ミサ曲』 2018年7月8日(日) 多摩市民館大ホール ◆第26回定期演奏会 2017年7月9日 多摩市民館 大ホール 指揮者 今村 能 ◆2016年12月29日、テアトロジーリオ・ショウワ 『第九』演奏会 第九の経験者募集 You Tubeで2015年の演奏会が公開されています オーケストラ 東京アマデウス管弦楽団 ◆第26回定期演奏会曲目 フォーレ『レクイエム』 モーツアルト『レクイエム』 2016年7月16日から練習開始 団員募集 ◆2015年年末昭和音楽大学『第九』演奏会出演10月から練習会開始、募集 ◆第25回定期演奏会曲目 古典、近代、現代の作曲家による『グローリア』 2016年7月10日 多摩市民館 ◆代表鈴木武夫から原敬介へ交代2014年4月 ◆第24回定期演奏会曲目ロッシニ『小荘厳ミサ曲』決定 ◆2013年ミューザジルベスターコンサート出演12月31日 ◆2013年テアトロジーリオ 第九コンサート出演12月28日 ◆麻生区区制30周年記念行事出演 ◆新百合ヶ丘ゴールデンウイークイベント アルテリッカ新百合ヶ丘 オペラガラコンサートフィナーレ公演出演5月6日 ◆第23回定期演奏会曲目モーツァルト“ハ短調ミサ曲、一般にグレートミサ曲 指揮者:北原幸男 ◆サッカーJリーグ 川崎フロンターレ 新組織発表会出演 2012年1月22日出演 『第九』と併行して『アイーダ凱旋の合唱』 の初練習 ◆三陸鉄道義援金報告について 2011年9月11日第21回定期演奏会において三陸鉄道復興支援活動にて111,000円の寄付が集まり 9月22日に送金させていただきました。多くの方々の厚意に感謝申し上げます。 三陸鉄道株式会社様より募金をいただいた皆様のご厚意にに対し感謝のお礼の書面をいただきました。 ここにご報告させていただきます。 ◆2011年9月17日より合唱指導は大貫浩史先生へ移管 ◆2011年12月31日:会場:テアトロジーリオショウワ ベートーヴェン『第九』ジルベスタ・コンサート出演 合唱指導:大貫浩 史先生 ピアニスト:井熊康子先生 ◆第22回定期演奏会ヴェルディ:レクイエム 団員募集 指揮 松下京介 ◆麻生合唱団の英文名称を幹事会にて “Asao Choral Society” としました。 教会や企業に属さず、音楽を軸にした社交団体という意味です。 ◆第21回定期演奏会2011年9月予定 シューベルト作曲ミサ曲第5番変イ長調 ◆第20回定期演奏会2010年9月12日(日) ヴェルディ作曲ナブッコ 指揮:松下京介、 オーケストラ:東京アマデウス管弦楽団 会場:新百合ヶ丘の昭和音楽大学ホール『テアトロジーリオショウワ』 合唱団 募集中 ◆第20回定期演奏会曲目 ヴェルディ“ナブッコ”全曲演奏会形式で決定 2009,5,30 ◆2009年度新幹事会発足、代表を鈴木武夫氏にバトンタッチ 2009.4,19 ◆19回定期演奏会曲目、幹事会決定 2008.04.19 バッハ:ヨハネ受難曲 指揮:山神健志 2009年9月予定 ◆18回定期演奏会会場“テアトロジーリオショウワ2008年7月6日に決定。 2007,11.3 指揮者はホルスト マイナルドゥス ◆18回定期演奏会スターバト マーテル練習開始2007.6.13 ◆永井代表あいさつ更新2007.6.9 ◆佐藤功太郎先生追悼演奏会モーツアルト“レクイエム”練習2007.6.9 ◆17回演奏会“テアトロジーリオショウワ”で開演2007.7.3 ◆18回演奏会曲目ドボルザーク『スターバト・マーテル』2007,5,19 ◆箱根仙石原での合宿練習2007.4.14〜15 ◆17回演奏会会場“テアトロジーリオショウワ決定2007,2.10 ◆ドイツレクイエム演奏会までのスケジュール更新2006.12.16 ◆過去の演奏会プログラム追加更新2006.12.12 ◆麻生合唱団代表あいさつ更新2006.8.6 ◆ブラームス『ドイツレクイエム』練習開始2006.8.5 ◆プッチー二『グーロリアミサ曲』演奏会終了2006.7.29 ◆麻生合唱団代表あいさつ更新2006.3.25 ◆演奏会情報、スケジュール変更2006,3,21 ◆麻生合唱団代表あいさつ2005,11,12 ◆第九、グローリアミサ曲スケジュール追加2005.10.22 ◆2006年1/29演奏会『タンホイザー行進曲』追加曲決定2005,8,20 ◆演奏会情報、団員募集更新2005,8,12 ◆グローリアミサ、第九練習スケジュール2005,8,6 ◆2006年新春1/29演奏会『交響曲9番合唱付き』決定 2005,7,3 ◆次回第16回定期演奏会曲目決定2005.5.16 プッチーニ;グローリアミサ曲 ◆チケット発売 チケットびあ 2005.5.1 ◆ドイツ連邦共和国キャンペーン『日本におけるドイツ年』協賛 ドイツのケルン合唱団との共演 2005.4.1 ◆7月までの練習スケジュール 2005.3.6 ◆指揮者Horst Mainardus先生の手紙 2004.1.29 ◆特別強化練習START!◆ 2005.1.23〜 月1回 ◆練習時間延長中◆ ベートーヴェン「荘厳ミサ曲」の公演まで、練習時間を延長しています。(土曜夜9:00まで) ◆「練習スケジュール」ページ追加◆ UPDATE 2005.1.9 ◆新年 歌いはじめ◆ 2005.1.8(土) 18:30〜 青葉幼稚園にて ベートーヴェン『荘厳ミサ曲』の練習 ◆2004年 歌い納め◆ 2004.12.25(土) ベートーヴェン『荘厳ミサ曲』 ◆合宿in御殿場◆1泊2日で、ベートーヴェン『荘厳ミサ曲』練習をしました。 ◆2004.8.14(土)の練習◆ 18:30〜 ベートーヴェン『荘厳ミサ曲』の3番Credoを練習します。 ◆演奏会情報◆ UPDATE 2004.8.14 ・2004年10月9日18:00開場 18:30開演 (新宿文化センター) 團伊玖磨『筑後川』 ・2005年7月31日 (東京芸術劇場) ベートーヴェン『荘厳ミサ曲』ニ長調OP.123 ◆ごあいさつ◆ UPしました。 ◆小田急線/東京/神奈川/川崎/横浜/緑区/港北区/新宿/下北沢/世田谷/成城/喜多見/狛江/登戸/生田/向ヶ丘遊園/読売ランド/百合ヶ丘/柿生/鶴川/玉川学園/町田/相模大野 王禅寺/千代ヶ丘/五月台/栗平/万福寺/高石/細山/金程/矢野口/長沼/長嶺/都築区/多摩区/宮前区/平尾/稲城/向陽台/若葉台/黒川/はるひ野/永山/混声/合唱/募集/オーケストラ/宗教曲/オラトリオ/オペラ/音楽/ カラオケ/ミサ曲/クラッシック/声楽/交響曲/コーラス
ご
あいさつ
/
合唱団の歩み
/
指導者紹介
/
演奏会情報
/
練習スケジュール
/
団員募集